カーライフ

フェンダーモールで車検は通るのか!?

今回は、ちょっと前の話になるけど
車のフェンダーモールを取り付けるDIYの話。

よくある、フェンダーモールを自分でつけて
車検を通すことは可能なのか? の検証の話です👍

この記事はこんな方におすすめ

  • タイヤ幅がギリギリの場合どうする?
  • フェンダーモールで車検回避は可能か?
  • 取り付けのポイントは?

ということで、まずは状況説明から💦

車検に通らない?

いつもの、速太郎にオイル交換に行った時の話。

車検も近いことなので、メカニックの方と
車検の話もついでをしていたところ、

「このタイヤだと、ギリギリフェンダーをはみ出てしまうので
このままですと、車検に通らない可能性が高いです・・・・。」

ふぁっ・・・💦マジっすか・・・。

どうしよう・・・・。

そもそも、はみだしの規定って何なん?

となった訳である💦

車検の規定

どうも、車検の規定を調べてみると

ある一定の範囲で、タイヤがフェンダー部分よりは
み出てはいけないという規定があるらしい。

8-28 車枠及び車体 8-28-1 性能要件(視認等による審査)
(1)車枠及び車体は、堅ろうで運行に十分耐えるものとして強度、取付方法等に関し、視認等その他適切な方法により審査したときに、次の基準に適合するものでなければならない。(保安基準第18条第1項第1号関係、細目告示第178条第1項関係) ① 車枠及び車体は、堅ろうで運行に十分耐えるものであること。 ② 車体は、車枠に確実に取付けられ、振動、衝撃等によりゆるみを生じないようになっていること。 ③ 車枠及び車体は、著しく損傷していないこと。 (2)車体の外形その他自動車の形状は、視認等その他適切な方法により審査したときに、鋭い突起を有し、又は回転部分が突出する等他の交通の安全を妨げるおそれのあるものでないこと。 ただし、大型特殊自動車にあっては、この限りでない。 なお、次の例に掲げるものにあっては、他の交通の安全を妨げるおそれのあるものとして取扱うものとする。(保安基準第18条第1項第2号関係、細目告示第178条第2項関係)
(3)次に該当する車枠及び車体は、(2)の基準に適合するものとする。(細目告示第178条第2項関係) ① 自動車が直進姿勢をとった場合において、車軸中心を含む鉛直面と車軸中心を通りそれぞれ前方30°及び後方50°に交わる2平面によりはさまれる走行装置の回転部分(タイヤ、ホイール・ステップ、ホイール・キャップ等)が当該部分の直上の車体(フェンダ等)より車両の外側方向に突出していないもの。 この場合において、専ら乗用の用に供する自動車(乗車定員10人以上の自動車、二輪自動車、側車付二輪自動車、三輪自動車及び被牽引自動車を除く。)であって、車軸中心を含む鉛直面と車軸中心を通りそれぞれ前方30°及び後方50°に交わる2平面によりはさまれる範囲の最外側がタイヤとなる部分については、外側方向への突出量が10mm未満の場合には「外側方向に突出していないもの」とみなす。 (参考図)

引用元:自動車技術総合機構

要は、タイヤを直進状態にしたときに
フェンダー部分より頂点に対して前30°、後ろ50°の計80°の範囲
タイヤ、ホイールが飛び出てはいけないということらしい。

もともと、面いちでフェンダーギリギリのホイールを履いて

今まで、同じホイールで10年以上も車検通してきたのに

なぜ?今更?

な感じではあったのだが

経年劣化でサスペンションのたわみであったり

アライメントがズレてきたりで

歪みが生じてきたのだと思う💦

ハミだしているのかを調査

とにかく、自分で一度調べてみようとの思い
調査をしてみます。

手っ取り早い調べ方として有効なのは
重し&紐を使った測定方法

今回はヒモの代わりに釣り糸と重しに5円玉を活用してみた。

これを車の前タイヤのフェンダー上部に張り付けて垂らす

この時に、ホイールやタイヤが紐に接触している場合は「アウト」です💦

画像では分かりにくいですが、ホイールが接触しています💦

とはいっても、微々たるものですが
検査員次第ではアウトと判断されてしまっても仕方がないかも💦

フェンダーモールで対策

というわけで、対策方法を考える訳ですが

①ホイールを1ランク幅の小さいものに変える

②フェンダーモールでフェンダー位置を変える

の2つの対策案を出しました。

①のホイールに関しては、出費が痛いので無理💦

ということで、フェンダーモールを装着してタイヤのはみだし
抑える方向でやってみようかと思います👍

フェンダーモールの選定

モールを追加で付けるにも、色々と規定があります。

大きく分けると、車両構造の変更申請が必要か否かです。

車検証に登録してある寸法より大きく変更がある場合
車両構造の変更手続きをしないと車検が通らなくなります

ただし、変更手続きとても面倒なのですが
実は、一定内の変更であれば、構造変更の届出なし
そのまま車検を通すことが可能です。

その基準とは?

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2021.6.9】 第100条(車枠及び車体) (車枠及び車体) 第100条 車枠及び車体の強度、取付方法等に関し、保安基準第18条第1項第1号の告示で定める基準は、次の各号に掲げる基準とする。 一 車枠及び車体は、堅ろうで運行に十分耐えるものであること。 二 車体は、車枠に確実に取り付けられ、振動、衝撃等によりゆるみを生じないようになっていること。 三 車枠及び車体は、著しく損傷していないこと。 2 車体の外形その他自動車の形状に関し、保安基準第18条第1項第2号の告示で定める基準は、車体の外形その他自動車の形状が、鋭い突起を有し、又は回転部分が突出する等他の交通の安全を妨げるおそれのあるものでないこととする。この場合において、次に該当する車枠及び車体は、この基準に適合するものとする。 一 自動車が直進姿勢をとった場合において、車軸中心を含む鉛直面と車軸中心を通りそれぞれ前方30°及び後方50°に交わる2平面によりはさまれる走行装置の回転部分(タイヤ、ホイール・ステップ、ホイール・キャップ等)が当該部分の直上の車体(フェンダ等)より車両の外側方向に突出していないもの。この場合において、専ら乗用の用に供する自動車(乗車定員10人以上の自動車、二輪自動車、側車付二輪自動車、三輪自動車、カタピラ及びそりを有する軽自動車並びに被牽引自動車を除く。)の車枠及び車体であって、協定規則第30号の規則3.(3.2.を除く。)及び6.に適合するタイヤを備えた自動車のもので、かつ、次に掲げるものにあっては、タイヤ以外の回転部分に係る部品の改造、装置の取付け又は取り外しその他これらに類する行為により構造、装置又は性能に係る変更を行う場合を除き、基準に適合しているものとみなす。 イ 指定自動車等に備えられた車枠及び車体と同一の構造を有し、同一の位置に備えられたものであって、その機能を損なうおそれのある損傷等のないもの ロ タイヤの次に掲げる部分以外の部分が直上の車体(フェンダ等)より車両の外側方向に突出していない車枠及び車体 (1) サイドウォール部の文字又は記号がサイドウォール部から突出している部分 (2) サイドウォール部の保護帯及びリブ並びにこれらと構造上一体となってサイドウォール部から突出している部分(突出量が10mm未満である場合に限る。)

引用元:道路運送車両の保安基準

上記の車検適合とされる規定では、サイドウォール部からの突出量が10㎜(1cm)以内
であればセーフということだ👍

ということで、簡単に車幅を稼ぎ
且つ、車検も問題なく通すには1㎝以内のモールを取り付けることで解決できるというわけ。

良く、巷では
車幅20㎜(2㎝)以内なら車幅の変更はOKと言うが

実は片側の制限は10㎜(1㎝)までというのが真実ことです。

それと、もう一つ重要な点

堅ろうで運行に十分耐えるものであること。
二 車体は、車枠に確実に取り付けられ、振動、衝撃等により
ゆるみを生じないようになっていること
。」

ココだ。

要は、しっかりとくっ付いていない
ダメよ♡ってことだ。

ということで、今回装着するモールは
コレを選びました👍

モールの装着

今回選んだモールの良い点は
幅が0.9㎜で付属の両面テープ分を考慮してあること。

幅1.0㎜だと、両面テープ分でオーバーになってしまう💦

また、底面が幅広で付属のビスが付けやすいのが評価ポイント👍

①装着の際は必要分の長さに調整してモールをカットする。

②パーツクリーナーで軽く脱しして、側面に付属の両面テープを装着する。

両面テープは端より若干内側に張るのがポイント

③車両フェンダーの位置決めをして、邪魔になりそうなフェンダーの
ビスの部分はモールを切り取っておく。

④車両のフェンダー部分もしっかり脱脂して、モールを張り付ける。

はみ出た両面テープは、ヘラなどで押し込んでおく。

⑤付属のビスでビス止めをする。

モールの固定は両面だけでは、車検に通りません。
ビスなどでの固定が必要です。モールセットにビスが付属しているのが良心的👍

電動ドライバーなどは、ホームセンターで貸し出ししてくれるので
持ってない人はオススメ。

5~6点を等間隔でビス止めしていく。

半ば強引に、ビスを電動ドライバーで締めこんでいく。

ココまで来たら、躊躇なんてしてられません💦

取り付け完成

モールを組付けた状態。

モールのおかげで、タイヤのはみだしも問題なしです👍

車検は通るのか?

モールの取り付けを実施したので2022年11月で

そのあと12月に車検を通しました。

無事、車検合格です👍

特に何も聞かれず、あっさりととおりました👍

まとめ

  • モール取り付けで車検は通すことが可能。
  • 車幅は片側10㎜を超えないこと。
  • モール幅は9㎜以下がオススメ。
  • モールは両面+ビス止めでしっかり固定すること。

今回は後付けモールで車検を通るのか?のお話でした~。

すこしでも、ご参考になれば幸いです。

アイテム

今回購入、取り付けしたモール。

幅は9㎜で、底面が幅広いタイプでビス固定がやりやすい。

両面テープや、ビスも付属しているのでオススメ👍

色は、黒と白の2タイプ。

-カーライフ
-,