今回は、車のエンジンオイルに関するお話。
エンジンオイル選びのベーシックなお話と、長年乗った車に応じたオイル選びをご紹介。
【~目次~】
そもそもエンジンオイルとは?
エンジンに使用するための油であり、様々な機能の為に使用されますが、
主となる潤滑作用を元に潤滑油とも呼び、モーターオイル (motor oil) とも呼ばれます。
エンジンオイルの役割としては、主に5つ。
エンジンオイルの役割
- 各部を円滑に動かす潤滑作用
・・・金属摩擦を減らし、エンジンをスムーズに動かします。 - 気密性を保つ密封作用
・・・ピストンとピストンリングの隙間を密閉してガス抜けを防ぎ、パワーを維持します。 - 燃焼などで発生する熱を吸収して放出する冷却作用
・・・エンジン内部の熱を吸収してオーバーヒートを防ぐ。 - 燃焼によって発生した汚れを取り込む清浄分散作用
・・・エンジン内部の汚れを取り込み、エンジンを綺麗に保つ。 - サビや腐食からエンジンを守る防錆作用。
・・・エンジン内の水分や酸が原因で発生する錆を防ぐ。
上記のように、エンジンオイルはエンジンにとって重要な役割を持っています。
どれが欠けても、エンジンに深刻なダメージを与えてします。
また、長期に渡り使用し続けることで、エンジンオイルの性能が下がり(劣化)
エンジンオイル本来の役割が果たせなくなります。
定期的なオイル交換が必要なのは、その為です。
エンジンオイルの選び方
エンジンオイルの選び方は
オイル選びのポイント
- 『粘度(硬さ)』
- 『ベースオイル(種類)』
- 『品質規格』
の3つを押さえておけば、自分に合ったエンジンオイルが見つけられます。
エンジンオイルの粘度(硬さ)
エンジンオイルには数多くの種類があります。
オイルの質がサラサラのもの、硬めのもの
エンジンオイルのためだけに合成された高性能なものなど。
まずは、愛車の新車時のオイル粘度を調べましょう。
それを基準にクルマの使用状況や目的に合わせたオイルを選ぶと良いと思います。
【エンジンオイル選びの3ステップ】
①お乗りのクルマの新車時のオイル粘度(オイルの硬さ)を確認。
②オイル粘度を選定
③車の使い方でベースオイルを選定
でエンジンオイルを選定しましょう。
新車時のオイル粘度を知る。
新車時は、自動車メーカーが推奨する粘度のオイルが充填されています。
車両の情報は、車に付属している取り扱い説明書であったり
メーカーホームページで確認することが出来ます。
最近の低燃費を目的に、ほとんどの車両は
『0W-20』や『5W-20』の粘度が多いと思います。
また、近年のハイブリット車は『0w-16』や『0w-8』と
超低粘度オイルが指定されている車も増えています。
オイル粘度には、専用の表記がされています。
前半の数字が小さいほど低温で固まりにくい特性があることを示します。
0Wなら零下35℃、5Wは零下30℃、10Wは零下25℃に対応しています。
WはWinter(冬)の略で、10Wよりも5Wのほう(値が小さい方)が
エンジン始動時における負荷が小さく燃費も良くなります。
後半の数字は、高温時の粘度を表していて数字が高いほど
オイルが固くなる特性(粘度を保ちやすい)を持っています。
高回転を回し続けるスポーツカーなどでは、エンジンが高温状態にさらされることが多いため
高温時でもオイルの粘度が保つことができる高粘度のオイルが推奨されます。
逆に日常走行が中心であれば、0W-20、5W-20といったオイルを使用すれば
オイル粘度が柔らかいため、燃費数値は良くなる傾向にあります。
ポイント
オイル粘度の見直し基準は?
先ほど、新車時のオイル粘度をはじめに調べましょうと言いましたが
多くの人は、車両の推奨されているオイルを毎回そのまま選ばれる方が多い方と思います。
しかしながら、メーカーが推奨するオイルの粘度で注意が必要なのは
エンジンが新品の状態~保証範囲(約10万km)が前提ということ。
先ほど、エンジンオイルの役割の1つに「気密性を保つ密封作用」があるとお伝えしました。
そう、エンジンは回転することに金属と金属が擦れ合うのです。
エンジンを使うほどに摩耗していくのです。
摩耗=金属同士の隙間(クリアランス)の拡大に繋がります。
もし、その状態で柔らかいオイル(0W-20 など)を使用していた場合、
オイルは柔らかい(粘度が低い)ために、エンジンのシリンダーから垂れ落ちてしまい、
次にエンジンをかける際にオイルが十分に付着していない状態が発生します。
そうするとエンジン内部の金属同士が擦れあう頻度が多くなり、エンジンから振動や異音が発生したり、
最終的にエンジンブロー(破損)に至るケースもあり得ます。
それを防ぐためにも、一定数の走行距離を超えてからはオイル交換の際に
粘度を1つ上のグレードに上げるのをオススメします。
私個人的な推奨値としては、6~7万km程度でオイル粘度UPしても良いかなと思います。
これは、車の使われ方や状態によるので一概には言えませんが、
おおよその参考値としてもらえば良いと思います。
粘度としては、もともと「0w-20」であった場合
「5w-30」または「10w-30」とかを目安に替えてもらうと良いと思います。
また、車に気になる挙動がで始めたときは粘度を上げると改善することもあります。
例えば、下記のような症状は要チェックです。
- アイドルの回転数が安定しない、振動を感じる、音がする。
- 車のマフラーの出口から、白煙が出る。
- エンジンオイルの減りがいつもより多い。
自分で、選ぶのが不安な方はお近くのオートバックスや、
イエローハットなどの車用品店で相談することをオススメします。
ベースオイルの種類
エンジンオイルには3つの種類があります。
オイルの種類
【鉱物油】
・・・原油から直接抽出された基油から作られ、総合的性能を向上させるために
化学添加剤で補強されたものです。
毎日の走行や市街地以外での適度なスピードでの走行に適している。
値段も一番安価であるため、 品質よりも価格を重視したい場合に最適。
【部分合成油(または合成ベース)】
・・・鉱物油と化学合成ベースオイルのブレンドです。
市街地での通常走行や全車両タイプの高速走行に適している。
酸化に対して高い耐性があり、過酷な気象状況下でも推奨されます。
鉱物油より値段は高いが、非常にバランスの取れたオイル。
【100%化学合成油】
・・・潤滑に最適なオイルを分子化して化学的に合成したオイル。
エンジンの洗浄と環境を考えた添加剤を合成させたオイルは
安定した高性能オイルとなります。
オイルが劣化しにくくその性能が長期間維持されるなどの長所もある。
高性能であることに比例して値段が高い。(3つのうち1番高価)
値段、性能共に「鉱物油<部分合成油<100%化学合成油」という関係になります。
100%化学合成油は万人向けではない!?
100%化学合成油は値段が高い分、
オイル交換のサイクルが伸ばせるというメリットがあると一般的に言われています。
鉱物油であれば3,000km~5,000kmに対し、
100%化学合成油であれば8,000km~10,000kmまで引き延ばせます。
とくに熱に強いので、高温になる環境下でも劣化しにくい特性を持ち、
酸化に強く、オイル自体の蒸発性も低い。
鉱物油に比べると不純物が少ないため、
潤滑・冷却・洗浄・消音などの性能を維持が可能な為です。
ただし、100%化学合成油も万能ではありません。
例えば、クラシックカーや古い年式の車で100%化学合成油が普及していなかった時代の車の場合、
100%化学合成油に対応しておらずかえってエンジントラブルを起こす場合もあります。
また、近年のハイブリット車やアイドルストップする車に関しては
専用に開発されたオイルを使用している場合があります。
頻繁にエンジンが回ることが少ないハイブリット車両は、簡潔的にエンジンの
始動・停止を繰り返すことから一般車に比べエンジンに負担がかかります。
そのため、ハイブリッド車両の専用オイルには有機モリブデンという物質が添加されています。
エンジンが停止状態では、十分にエンジンオイルで潤滑されていない状態です。
この状態での始動が一番エンジンに負担が掛かり、摩耗を促進させてしまいます。
有機モリブデンは、始動時の金属同士の摩耗を軽減させる働きを担ってくれています。
ハイブリット車には、メーカー指定オイルをオススメされるのはこの為です。
最近では、社外メーカーでもハイブリッド車用オイルも販売されてますので、
きちんと明記されているものであれば、問題ありません。
100%化学合成油にもグレードがある。
グループ | グループ1 | グループ2 | グループ3 | グループ4 | グループ5 |
表現 | 鉱物油 | 部分合成油 | 合成油 | 合成油 | 合成油 |
表示 | 鉱物油 ミネラル | 高度精製鉱物油 | 合成油 シンセティック | 化学合成油 シンセティック | 化学合成油 シンセティック |
種類 | 鉱物油 | 鉱物油 | 鉱物油 | PAO/ポリαオレフィン | 左記に属さないベースオイル |
分類 | 石油系炭化水素 | 部分合成油 | 合成油 | 化学合成油 (PAO) | 化学合成油 (エステル) |
粘度指数 | 80~119 | 80~119 | 120以上 | - | - |
硫黄分 (mass%) | 0.03%超え | 0.03%以下 | 0.03%以下 | - | - |
飽和成分 (vol%) | 90%未満 | 90%以上 | 90%以上 | - | - |
グループ1~3までが鉱物油を使用したベースオイル、
グループ4と5が化学合成油を使用したベースオイルです。
『100%化学合成油』とはグループ3~5の化学合成油の事を言います。
ここで注目なのが、『グループ3』です。グループ3のオイルも鉱物油でありながら、
化学合成油の性能相当の合成油なのです。
グループ3のオイルは、水素化分解によって鉱物油の不純物を完全に除外し、
鉱物油の長所と化学合成油の性能を合わせ持ったベースオイルなのです。
グループ3が100%化学合成油なのはなぜ?
これは、以前にカストロールが100%化学合成油と表して販売したことが発端と言われています。
従来、化学合成油といえばグループIVのポリアルファオレフィン
(PAO・オレフィンオリゴマーとも呼ばれる)、
グループVのエステル系(ジエステル、ポリオールエステル他)、
アルキルナフタレン、ポリブデンなどを指していたが、
アメリカにおいてカストロールがグループIII基油を用いたsyntecという名のオイルを
化学合成油(フルシンセティック)として販売した。この事に対してモービルは、
「グループIII基油をベースに用いたエンジンオイルは、化学合成油ではない」と主張し、
アメリカの広告審議を担当するNAD(National Advertising Division)に異議を申し立てた。
しかし、評決はカストロールの勝訴となり、グループIII基油の化学合成油の表示が認められた。
以後モービル1も追従してコストが安いグループIII基油を配合し、
化学合成油として販売している。
(日本でも化学合成油の定義がないため、以降多くのオイル会社が基油の全部、
あるいは一部にグループIII基油を使用したエンジンオイルを
化学合成油、全合成油、化学合成系、あるいは100%化学合成油として販売するようになった。
しかし具体的な基油が表示されることは少ない)。引用元:Wikipedia
100%化学合成油と表しているのに、妙に安いのはグループ3の為です。
しかし、グループ3とはいってもグループ1の鉱物油に比べれば非常に品質の高いオイルです。
コストパフォーマンス的に見ても、
化学合成油を使ってみたいという方はグループ3のオイルが非常にオススメだと思います。
車の使い方でオススメオイルは変わる
理想はグループ4以上の100%化学合成油を入れることですが、
やはり一番のネックは値段が高い事。
実は、車の使い方で必要なオイルは変わってきます。
前述で、100%化学合成油はオイル交換のサイクルを伸ばすことができるといいましたが、
一般的に言われている5,000kmまたは半年に一回でオイル交換をするべきだと、私は思います。
どのオイルがどんな人にオススメなのでしょう?
【100%化学合成油をオススメな人】
・・・基本的には、モータースポーツ向き。マニュアル車などで
高回転を良く回すひと、冬場によく走る人、お金に余裕がある人、
エンジンオイルにどうしてもこだわりたい人にはオススメ。
【部分合成油をオススメな人】
・・・毎日通勤で使用する方、高速道路を頻繁に使われる方は部分合成油がオススメ。
コストパフォーマンスも良く、エンジン保護の観点からも日常的に車を使われる方にオススメです。
【鉱物油がオススメな人】
・・・こちらは、日常的に使うものの近場に買い物を行く程度であったり、
毎日の運転時間が短い、街乗りメインの方にお勧めです。
鉱物でグレードが低いからと言ってエンジンに悪いってことはありません。
高速道路での運転も問題ありません。
ポイント
- 100%化学合成油が優秀だからと、無理に入れる必要はなし。
- オイルの選定は、車の使い方で選ぼう。
- どのオイルでも、小まめなオイル交換がエンジンを守り、長く愛車と付き合う秘訣。
オイルの品質規格とは?
エンジンオイルの品質は、API(アメリカ石油協会)と
ILSAC(日米自動車工業会)によって定められています。
【API規格】
オイルの酸化安定性、デポジット防止性、サビ・腐食・磨耗防止性、
洗浄性、蒸発性、せん断安定性など多くの審査項目から
SA~SNまで12種類のグレードに分類される。
今現在は『SN』が一番最新で、厳しい品質基準とされている。
要は、『SN』表記がされているオイルを選びましょうってことです。
【ILSAC規格】
更なる省燃費性、ロングドレイン性の向上のほかに、
排気ガスシステムへの影響低減、リン成分、硫黄成分の低減を目的とし、
API サービス分類に省燃費性能を付加した規格として考えてよいでしょう。
今現在の最新規格は『GF-5』
近年中に「GF-6」が施工予定ですが、より省燃費を含めた環境性能向上の為に
「GF-6A」と「GF-6B」(0W-16用)といった粘度グレードによって規格が
二種類になるようです。
まとめ
エンジンオイルについて、長々と書きましたがまとめてみます。
- 自分の車の推奨オイルをまず知ろう。
- 車によってはメーカー推奨オイルを守る必要がある。
- エンジンに不調を感じたら、粘度を上げてみよう。
- ベースオイルは、車の使い方に応じてえらぼう。
- 良いオイルを入れたからとメンテナンスを怠るなかれ。
- オイル交換は定期的に実施することが、車を長く乗る秘訣。
オススメオイルの紹介
最後に個人的にオススメのオイルをご紹介します。
【鉱物油】
Mobil エンジンオイル スーパー 1000
カストロール GTX DC-TURBO
卓越した耐熱性能を持つので、ターボ車など高出力・高性能エンジンにも安心してご使用いただけます。
引用元:カストロール
摩擦軽減剤の配合により、エンジン内各部の金属摩擦抵抗を軽減します。
20年以上に亘るロングセラー商品です。
省燃費タイプのオイルです。
【部分合成油】
カストロール エンジンオイル MAGNATEC
インテリジェント分子が始動したその直後からエンジンを保護
エンジンを停止させると、エンジンオイルはオイルパンに流れ落ちてしまいます。
そのため、次にエンジンを始動させる際、摩耗が発生してしまいます。
エンジン摩耗の75%は始動直後に発生しています。Castrol MAGNATECの高純度インテリジェント分子は、
引用元:カストロール
始動時の最も保護が必要な時にエンジン内部の摩耗しやすい場所を感知して吸着し
強力な保護膜を形成する事によりエンジン内部における金属面の摩耗を減少させます。
Mobil エンジンオイル スーパー 2000
【100%化学合成油】
TAKUMIモーターオイル
■ HYBRIDシリーズの特徴
柔らかい粘度特性を持つHYBRID(ハイブリッド)シリーズは、最新のスポーツカーやエコカー、ハイブリッド車に最適な粘度特性となっています。
ピストンクリアランスの小さい最新の日本車エンジンでは、ミクロン単位のクリアランス(隙間)に入り込み潤滑性能を発揮することと同時に、
薄い被膜においても決して油膜切れを起こさない粘りが必要となります。HYBRIDシリーズでは、最新のベースオイルにPAO(ポリアルファオレフィン)を配合することで基本特性を高め、
さらに独自の添加剤技術により相反する2つの要求性能を実現しています。良好な始動性と省燃費性を確保しつつも、
スポーツカーに求められる強靭な油膜性能、潤滑性能を発揮します。省燃費車やハイブリッド車には0W-20を、新車設定において0W-20が指定オイルのスポーツカーや、
引用元:TAKUMIモーターオイル
走行距離が多いお車には0W-30がお勧めです。
■ HIGH QUALITYシリーズの特徴
新世代ベースオイルHIVIを使用したTAKUMIモーターオイルシリーズの中核となるHIGH QUALITY(ハイクオリティ)シリーズ。
日本および世界中で流通する様々な車両に適合するよう全5ラインナップをそろえました。HIGH QUALITYシリーズでは、エンジンオイルの基本性能である潤滑性能、冷却性能、
密封性能をバランス良く向上させることに成功しています。
この性能は乗り出してすぐに感じられる、滑らかな回転フィーリングや静粛性に現れています。
またオイルのロングライフに貢献する清浄分散性能(汚れを浄化する性能)も高く、約1万Km以上のオイル交換サイクルを実現しています。TAKUMIモーターオイルのコンセプトである、”高品質×低価格”を実現するハイ・コストパフォーマンスモデルです。
引用元:TAKUMIモーターオイル
■ X-TREMEシリーズの特徴
TAKUMIモーターオイル X-TREMEシリーズ(エクストリームシリーズ)は、
100%化学合成油の中でも最高品質であるベースオイル、ESTER(エステル)、
PAO(ポリアルファオレフィン)、HIVI等を配合し製造されています。ラインナップは、主に耐久レースやタイムアタック、スプリント競技に最適な、0W-40、5W-50。
また、10W-40および超高粘度オイルとなる10W-60は、新世代ベースオイルHIVI(ハイヴィアイ)とPAOを
ブレンドすることで熱安定性を高めており、中・大排気量ターボ車などドリフト競技に最適なスペックを実現しています。これらX-TREMEシリーズでは、サーキットユーザー様向けのフラッグシップモデルとして
高性能を極限まで追求しており、長時間の高温、高圧環境下で安定した油圧性能、潤滑性能、冷却性能を発揮します。その性能は日本最高峰のレース「スーパーGT」や、シリーズチャンピオン経験もある「SUPER耐久」出走車両に使用され実証され続けています。
引用元:TAKUMIモーターオイル
Mobile1 Ultimate Performance
Mobil 1™ 0W-40は、エンジン内をクリーンに保ち、
エンジンを摩耗から守り
様々な条件下で優れたパフォーマンスを発揮する先進の高性能合成エンジンオイルです。0W-40という幅広い粘度特性により、様々な条件下で優れたエンジン保護性能と
快適なドライビングを提供いたします。寒冷地でのエンジン始動性に優れると共に、高温運転時でも
引用元:Mobil
スラッジやデポジットの発生を抑制し、エンジン内をクリーンに保ちます。
今回は、エンジンオイルのお話でした。愛車に長く乗りたいのは皆同じ
だからと言ってお金を掛ければ良いというものでもありません。
ご自分の車や、車の使い方でオイルを選んでみましょう。オイル1つでエンジンのフォーリングも劇的に変わることもあります。
どんなオイルでも、定期的にオイル交換をしてあげるのが、愛車と長く付き合う秘訣です。
ご参考になれば幸いです。
関連記事
『車検の速太郎』でのオイル交換が超お得な理由
今回は、車のエンジンオイル交換をもの凄くお得にできる情報のご紹介。 『車検の速太郎』は、車ディーラーとは別の車検を専門に ...
続きを見る
【車検の速太郎】車検時の工賃をお得にする裏技!?
もう、車検の時期です・・・。 2年は速いですね。 というわけで、今年も近くの車検の速太郎さんにお世話になります。 車検の ...
続きを見る