バイクライフ 商品レビュー

バイクのタイヤ交換DIYに必要な工具一覧

今回は、ソロソロタイヤ交換DIYを考えており

あらかじめ万全な状態で作業ができるように

予め工具やツールをそろえていこうと思います👍

この記事はこんな方におすすめ

  • タイヤ交換を自分でやってみたい!
  • 工具や、ツールは何が必要?

というわけで、思いついたものを

買い集めてプチレビューをしていきまっす👍

バイクスタンド

まずもって必要なのは、バイクスタンド。

車体を浮かせないと、タイヤが取り外せない💦

リアスタンド

リアスタンドは、元々持っていて

今までも色んな整備で大活躍してくれてます👍

私が持っているのは、「Ruedamann」のリアバイクスタンド(250kg対応タイプ)

最近は強化タイプで大型車にも対応した強化版(340kg)も販売されてます👍

自分で組み立てるタイプですが、角材でしっかりしており

今まで何度も使ってますが、歪んだりと不具合は特になく大活躍してます👍

バイクスタンドの記事は、過去記事で紹介しているので参考にしてみて下さい↓↓

RUEDAMANN バイクスタンド レビュー

続きを見る

リアのバイクスタンドがあれば、オイル交換や

チェーンメンテ、チェーン交換、ブレーキフルード交換など

様々な場面で活躍してくれるので、あると超便利👍

こちらは、強化版(340kg)まで対応。

バイクメンテを自分でやろうと思っている方には、リアスタンドは必須と言っていいほどオススメです👍

フロントスタンド

フロントスタンドも、フロントタイヤの取り外しに必須。

フォークメンテなどの整備にも使えるので、あると便利。

今回買ったのは、アストロプロダクツの「モーターサイクルフロントスタンド ブラック MF372」。

基本的にパーツも少ないし、すでに組み立っているので

すぐにそのまま使える👍

アジャスターは5種類付属しているので、多様な車種にも対応可能👍

ちなみに、ジクサーSF250には19㎜のアジャスターがピッタリハマる👍

アジャスタ―は若干緩いので、シールテープや、ビニールテープで

軸を嵩増ししてあげれば、簡単に抜けないように調整できる。

使い方

フロントスタンドは基本的に、リアスタンドと併用で使います。

フロントだけ上げてしまうと、リアが不安定になり車体が倒れてしまいます💦

リフトアップポイントはココ。

フォークのアンダーブラケットの真ん中に空いた穴に入れます👍

先端部を差し込んだら、そのままスタンドを倒して

フロントをリフトアップをします👍

ジャッキUPの高さ調整は、ボルト穴位置を変えることで変更可能です。

高さ調整は4段階で

1段階:約695㎜
2段階:約735㎜
3段階:約775㎜
4段階:約815㎜

まで調整可能。

ジクサーでは、2段階目で使うのが丁度良さそうです👍

リア、フロント共に上がった状態はこんな感じ

うんうん、早くタイヤ交換がしたくなります👍

ワンポイント

フロントスタンドを差し込むときに、フロントのフェンダー

干渉して、傷をつけてしまう可能性があります。

なので私は、先端部に薄いゴム板で養生することで防いでます👍

これでフェンダーに当たっても、傷つきません👍

その他に、フロントの軸の部分にスタンドが多少被るけど

ハンドル切れば、作業するには特に問題なし👍

強度面や不安な要素は無さそうなので、十分に使えそうな気がする👍

足があるので、立てやすかったり

保護のためのゴムも付いてたり

結構オススメできるアイテムかと思います👍

フロントのタイヤ交換には、フロントスタンドが必須👍

六角ソケット

フロントタイヤのアクスルシャフトを緩める際は

12㎜の六角ソケットが必要になります。

なので、ヘキサンゴンソケット(12㎜)を購入👍

これは、KTC製の物を購入。

KTCはコスパも信頼性も良しなのでオススメ👍

ビードブレイカー

タイヤ交換で古いタイヤを外す際の

ビードを落とすのが結構大変そう💦

タイヤレバーでもできるけど、結構コツも時間も掛かりそうなので

今回はビードブレーカーも入手👍

購入したのは、台座ありタイプビードブレーカー。

台座で浮かせられれば

作業用の木枠とかは不要になるのでは?と考えた。

これも、簡易組み立て式だけど

構造が単純なので、問題なく組み立てれる。

中央のシャフトにタイヤを差し込んで固定できるみたいだけど

結構太いので、ジクサーのホイールが刺さるかは疑問💦

最悪、シャフト無しでも作業できるから問題なし👍

パイプの養生

他の人のインプレで読んだけど

直接ホイールを置いて作業すると、擦れて

ホイールが傷だらけになるとか💦

なので、適当なホースを買ってきて

覆って養生することにします。

パイプと同じくらいのホース径をホームセンターで購入。

真ん中を切って、開きます。

それを、パイプ部の上から被せて

結束バンドで固定してやれば、完成👍

これで、ビードブレーカーの準備も万端👍

ちなみに、商品名にタイヤ―チェンジャーと付いてるけど

機能はビード落としだけなので、お気を付けを💦

また、このタイプのブレーカーで一つ難点は

場所を取ること💦

ちょっと置き場所に困るね。

ホイールバランサー

次はホイールバランサー。

タイヤの垂直方向の重量バランスを測るためのツール。

とは言っても、ただ単にタイヤを空転できるように

ベアリングとシャフトがあるだけの、簡単な構造。

こちらも、自分で組み立てる。

ボルトやワッシャーが結構あるけど

なんとなくのイメージで組めるので簡単👍

支柱を建てて

土台の足を組付ければ、完成👍

簡易的ではあるけど、水準器も搭載してる👍

因みに、シャフトについてるアジャスターは

六角のイモネジをちゃんと緩めること。

緩めずにアジャスターをスライドさせると

イモネジが引っかかって、シャフトが傷だらけになる💦

(もうすでに傷ついちゃったよ~💦)

シャフト径

注意するのはシャフト径。

このバランサーのシャフト径は「14㎜」

ジクサーのフロントホイールのベアリング内径は「15㎜」

リアホイールは「17㎜」なのでOK👍

これで、バランサーの準備もOK👍

その他小物類

タイヤレバー

タイヤ交換にはタイヤレバーは必須。

なるべくロングタイプが使い勝手が良さそうなので

約295㎜タイプのセットの安いやつを買ってみた。

ビードクリーム

これも、必需品。

ただ、人によっては代わりに中性洗剤を薄めたものをスプレーして

使っている人もいるみたいね。

バルブ虫外し

タイヤに空気を入れるバルブの中の虫(バルブコア)を外すツール。

これが無いと、タイヤのエアを抜くことができないので必須👍

エアバルブ

交換用のエアバルブ。

バルブはタイヤと一緒に交換するのがオススメ。

あとから、バルブだけ交換するのは手間が掛かりすぎる💦

保険にバルブコアも買っておいた。

バルブインサーター

新しいエアバルブを組付けるときにあると便利な工具。

テコの原理で簡単にエアバルブが組める。

正直購入するかちょっと悩んだけど。

大分作業が楽になるって聞いたので、結局購入👍

使用時のイメージはこんな感じ↓↓

ウェイト

ホイールのバランスを取るためのウェイト。

ジクサーのホイールに合わせて、目立たない黒色タイプを選択。

ビードヘルパー

これは、新しいタイヤをはめ込む際に

ビードをタイヤの内側に落とし込む便利アイテムらしい。

これも悩んだけど、楽になるならと試しに購入👍

とりあえず、これで一揃いしたと思います。

本当は、エアーツールも欲しかったけど

最悪ガソリンスタンドで空気入れればいいかな?

ということで、今回は保留💦

ただ、いきなり買い揃えたことで

毎日のように荷物が届き・・・・。

嫁ちゃんに怒られた💦

しょうがないよね、だって趣味ってそういうものじゃない👍

そのうちタイヤ交換をした際にはブログ更新しますので

お楽しみに!!

少しでも、ご参考になれば幸いです。

関連記事

RUEDAMANN バイクスタンド レビュー

続きを見る

-バイクライフ, 商品レビュー
-, ,