マフラー消音化アイテム レビュー - digi-blo.com

ジクサーSF250 商品レビュー

マフラー消音化アイテム レビュー

今回は、ジクサーSF250のマフラーを購入したのですが

いくらあまりにも音が大きい為

市販のパーツで、どれくらい消音ができるのか

検証してみようと思います👍

マフラー音の消音化を検討している方に参考になれば。

この記事はこんな方におすすめ

  • マフラーの音を小さくしたい。
  • どんなパーツが効果ある?

注意

あくまで音量を下げる効果の検証のみの為、車両への性能への影響は不明です。

参考にされる場合は、自己責任にてお願い致しますm(_ _"m)

Realize(Valiante)のマフラー関連の記事は、過去記事を参考にしてください↓↓

【ジクサーSF250】Realize(Valiente)マフラー取り付け&サウンドチェック!!

今回は近々サーキット走行の予定があるので サーキット走行用のマフラーが欲しいと思い、 今回はマフラーの紹介&取付作業をし ...

続きを見る

【ジクサーSF250】Valienteマフラー音量測量調査!

前回、Realize(Valiente)のマフラーをお試しで組んでみたのですが まあまあの音だったので、ノーマルマフラー ...

続きを見る

色々と試す前に、マフラーの音量をチェックです👍

測定の詳細は、過去記事で紹介してるので少し重複してしまいますが💦

音量チェック

音量の計測は、測定器を使ってアイドルと、近接音(4500rpm)で測り検証して行きます。

スマホのアプリとかありますが、当てにならないので💦

ノーマルマフラー

まずはノーマルマフラーの測定値。

アイドル

4500rpm

ちなにみ、巷のマフラーメーカーさんによる

ノーマルの近接音の測定値は86dBA程度らしいです。

Realizeマフラー

こちらが、Realizeのマフラー。

アイドル

4500rpm

うん、完全に大台乗ってます💦

さすがにウルサイわ・・・・。

マフラー構造の違い?

なぜ、マフラーを替えただけで

ここまで大きく音量が変わってしまうのでしょう?

そこには構造の違いが大きく関わってきます。

多段膨張室構造タイプ

これは、一般的なノーマルマフラーに見られる構造のタイプ。

出典:carmoter-fan

いくつかの部屋に分けられ、膨張、拡散、共鳴、干渉効果を利用

この工程を繰り返すことで、消音が行われる。

可変バルブ

中には、可変バルブを備えたマフラーもあります。

出典: carmoter-fan

可変バルブを設けることで、スロットル全開時などの

高空気流量(高排気流量)の走行時は短い経路または、流路を増やすことで

効率よく排気できるようにすることで

高回転時のパワーロスを抑えるようにしている訳です👍

例えば、HONDAのCBR1000RR-Rなども

可変バルブマフラーを採用しています。

出典:HONDA
出典:HONDA
出典:HONDA

うん、CBR1000RR-Rメチャカッコイイね👍

メリット、デメリット

多段膨張室構造における、メリデメとして

メリット】

劣化しない。

大きなメリットとしては、マフラー構造の全体を金属で構成するため

消耗する部品が無いので、劣化が少なくて済みます。

出典:HONDA

劣化が少ないということは

長期間にわたり、音量や性能の変化が少ないということ。

その為、内部の破損や損傷が無い限り、新車設計時の音量(dBA)や排気性能を維持することが可能です。

数年経過したら、音量が上がって車検が通らないなんて困ってしまいますもんね💦

【デメリット】

デメリットとしては、構造全てを金属(ステンレス)で構成するため

コスト(材料費、作製費、人件費)が掛かること。

重量が重くなってしまうこと。

長期間の間、音量の品質を保つためにはしょうがないです💦

ストレート構造

これは、スポーツマフラーに一般的に採用されているタイプ。

出典: carmoter-fan

構造としては、パンチングパイプの外側に金属ウール、グラスウールの消音材に吸音させて

消音させるというもの。

詳細なメカニズムとしては、消音材による振動により

排気圧力を熱エネルギーに変換することで、消音効果が成されるだとか。

ジクサーSF250のRealize(Valiente)マフラーも同じ構造です。

Realizeマフラー

ストレートのパンチングパイプが見れます。

この外側に、グラスウールが巻かれています👍

一番奥に見えるのが、エンドバッフルです。

【メリット】

この構造のメリットとしては、構造が簡単なので

製作コストが安い。
 (但し、量産数が少ないので結果的に単価は高いです💦)

軽量化できる。

③構造が簡単。

が主です。

【デメリット】

デメリットとしては

劣化してしまう。

これは、外側を覆っているグラスウールなのですが

イメージ的に熱耐久のある綿みたいなものなので

熱や、排気圧力によって使っているうち

ウールが消耗されてしまい、消音効果が薄れてしまいます。

その為、スポーツマフラーは基本的に消耗品の考え方であり

定期的にオーバーホールをしてメンテナンスをしないと

消音効果が保てません💦

また、音量変化は徐々に劣化して大きくなる

ドライバーは聞き慣れてしまい、気づかないことも多いです。

車検を受けたときに、音量オーバーとなって初めて気が付く場合もあるとか💦

一般的にスポーツマフラーのメンテ期間の目安は3~4年と言われています。

大手のマフラーメーカー(ヨシムラ等)は、マフラーのオーバーホールも

対応してくれるようです。

消音化検討

ということで、今回は

Realizeのマフラー音量をノーマル同程度まで下げることが

出来るのかを試して見ようと思います👍

大抵の市販パーツで消音化をするものは

インナーサイレンサーと呼ばれるもので

マフラーの中にパーツを追加して、消音化させるものが多いです。

KIJIMA製インナーサイレンサー

KIJIMAから出ているウール付きのインナーサイレンサー。

パンチングパイプで径を絞りつつ、ウールを追加することで

消音化を狙います👍

取付

Realizeのサイレンサーの内径はφ50.8なので、インナーサイレンサーのφ50なら

入るだろうと思っていたのですが・・・。

寸法のバラつきのせいか、どうやっても入りません💦

せっかく買ったのに、使えないのは勿体ないので

思い切って加工してみようと思います。

軸のパイプの部分を弓ノコで切り落とします。

そして、中間のパンチングパイプのみを活用して

ウールをマフラーの後ろから差し込んだ後に、パイプを差し込んでみます。

マフラーの入り口から見ると、こんな感じ。↓↓

出口径は縮めることはできたけど

ウールが直接排気ガスにさらされるので

すぐに飛び散って痩せてしまいそう・・・💦

当然エンドのバッフルは付けて、ストッパー代わりにします。

音量チェック

とりあえず、この状態でマフラーを組んで

近接音量の測定を試して見ます👍

アイドル

MAX81.4dBA。

4500rpm

う~む、効果はイマイチでしょうか💦

パンチングのパイプで絞ったとしても、経路としては

ストレート構造として変わらない

圧力波を減衰できていないのでしょう。

次を試します👍

デイトナ排気干渉サイレンサー

次に試すのは、デイトナのインナーサイレンサーで

排気管干渉構造により、消音するもの👍

選んだのは、外形φ47.5㎜の全長200㎜のタイプ👍

出典:daytona

これを組んでみます。

組付け

先ほどの、KIJIMAのインナーサイレンサーに付属していた

ウールも活用してみようと思います👍

全部は入らいないので、一部剥いて使います。

デイトナのサイレンサーに嵌めて

固定ボルトは外して

マフラーのエンド側から、差し込んでいきます👍

押し込こんで、そのままエンドバッフルで蓋をします。

マフラー入り口から見るとこんな感じ

なんか、効果ありそう👍

音量チェック

同じように、近接音量を測ってみます。

アイドル

おお!?

アイドルの音量は大分下がりました👍

4500rpm

うむうむ、

インナーサイレンサー無しに比べて、10dBA近く下げることができました👍

聞いてる感じも、おとなしくなったのが分かります。

動画

計測の状況を動画で取ったので、聞いてみて下さい👍

ちょっと重低音が増した?

抜け感も良いですし、大分消音化の効果はあるかと思います👍

抜けちゃう?

ちょっと試走してみて、気付いたのですが

段々と、音が大きくなって(戻って)しまいます💦

それはなぜかというと、マフラーの中に差し込んだだけなので

排気の圧力で、サイレンサーが押し出されてしまってるっぽい💦

その為、排気ガスがインナーサイレンサーの内側を通らずに

外側から漏れてしまって、消音効果が薄れてしまってるようです💦

しっかり固定できるように改良が必要ですね~。

改良してみる

インナーサイレンサーの径は、φ47.5なので

マフラーの中に完全押し込むことができます。

ただし、押し込んだ状態で固定ができない

その対策が必要です。

やり方としては、固定ナットを内側に溶接して

ナット側からボルトを締めこんで、外周に向けて締めこんで固定するようにします👍

こんな感じに

これでボルトがストッパーになることで、インナーサイレンサーが外に

押し出されないようになります。

差し込んで固定する前に、外周部を液ガスで埋めると尚

良いかもしれません👍

音量チェック

アイドル

4500rpm

おお、すばらしい👍

ノーマルの音量とほぼ同等まで下がりました。

回した時の抜けの感も問題なさそうですし、途中で音量が上がることも無いので

サイレンサーもしっかり固定出来ているようです👍

ナット溶接が必要なので、ハードルは上がりますが

一番効果があって確実なので、このパターンがオススメかも知れません👍

汎用サイレンサー

ノーブランドのありがちなサイレンサー。

多分中華💦

これも買っていたので、試すだけ試して見ようと思います。

コレの取り付けは超簡単で、マフラーの入り口がら差し込むだけ👍

位置関係としては、この辺。

テーパ部がストッパー代わりになって、且つ排気の圧力で押さえつけられる構造なので

しっかり固定されて、ビビり音が出ることもないです。

良く考えられた商品だと思います。

音量チェック

先の、デイトナのインナーサイレンサーを付けた状態で

追加で、中華のサイレンサーを取り付けて測定してみます。

アイドル

4500rpm

う~ん、ほとんど変わりません💦

1dBA程度はほとんど、誤差と言ってもいいでしょう。

ただし、加速時の音量は小さくなったのは分かるので

加速時の音量対策には有りかも👍

また、排気ガスの抜けが悪すぎて

上までエンジン回転が伸びません。

完全に排気詰まりしている感じが体感として分かります💦

これはこのままでは使い物になりませんし、エンジンにも影響が出そう💦

ただし、面白いのは

上は確かに回らなくなってしまうのですが、

下の低回転域のトルクは上がったように感じます。

改良したらおもしろいのではなかろうか?

そのまま、捨てるのには勿体ないので

ちょっと遊んでみます。

抜けと、トルクUPの両立を図る

このアイテムの良いところは、簡易的に

排気干渉の部屋を作ることができる事。

ノーマルマフラーでの説明したように、排気管に部屋を設けることで

収縮、膨張する過程で排気音を下げることができます。

ただし、このアイテムの問題点としては

抜けでる穴が少なすぎる為に、高回転を回した際の

排気流量が増える領域では、詰まってしまうこと。

ということは、もっと抜ける口を拡大して

上の回転の排気流量に影響が出ないようにできれば

加速時の音量も下げられて、トルクも増やせて

高回転側もちゃんと回るように調整できるのでは無いか

と考えた訳です👍

ということで、試した加工はこちら

色々検討した結果、側面の一部をごっそり切り取ってみました。

開口を大きくすることで、流量を稼ぎ

且つ、干渉用の部屋としての機能は残す感じに。

排気ガスの流れのイメージはこんな感じ。

マフラーに組付けた状態。

意外と、マフラーの内側とのクリアランスは狭い💦

効果

インナーサイレンサーを加工した変化は

大いに体感できました👍

まず、高回転側の吹き抜け詰まり感が解消されました。

気持ちよく、上まで回ります👍

次にトルク感。

Valienteのマフラーにしたことで、トルクの低下が感じれるほどあったのですが

特に3000rpm~6000rpm前後の部分

純正同等?もしくわ、もっと出ているのでは?と体感できるくらい

トルクを感じれるようになりました。

イメージでいうと、今まで4速で走行してたのが

5速でも難なく走れてしまうような?

これは、加工次第で

フィーリングが大分変るので、めちゃくちゃ面白いです👍

試してみる価値ありです👍

今回は市販サイレンサーでどれくらいの消音効果が変わるのかのお話でした~。

すこしでも、ご参考になれば幸いです。

アイテム

今回、色々と試して効果が見えたのはこちら

DAYTONA インナーサイレンサー

デイトナのインナーサイレンサー。

リブ形状の筒が排気ガスへ干渉することで、音の圧力を減衰させる構造。

今回の検証で、メチャ効果が見られた👍

キジマ ウール材

ウール材は、高音域を吸収することで

マフラーの重低音を際立たせるとしても活用されている。

今回は、デイトナのインナーサイレンサーに巻いて使ってる。

円筒タイプは成形されてるから使いやすくてオススメ👍

インナーサイレンサーに巻く場合は、マフラーの内径に収まる程度に

少し剥いて使うと良い。

キタコ 液状ガスケット

高温部用の液状ガスケットで様々の用途で活躍してくれる。

今回は、インナーサイレンサーのスキマを埋めるために使用。

使いやすい少量タイプなのがgood👍

汎用サイレンサー

汎用サイレンサーではあるけど、そのままではあまりオススメできない。

ただ排出口を拡大することで、体感できるほどに

加速時の消音、トルクUPの効果が感じれる👍

弓ノコで簡単に加工できるので、全然難しくない。

色々試せるので、メチャクチャ面白いオススメパーツ。

関連記事

【ジクサーSF250】Realize(Valiente)マフラー取り付け&サウンドチェック!!

今回は近々サーキット走行の予定があるので サーキット走行用のマフラーが欲しいと思い、 今回はマフラーの紹介&取付作業をし ...

続きを見る

【ジクサーSF250】Valienteマフラー音量測量調査!

前回、Realize(Valiente)のマフラーをお試しで組んでみたのですが まあまあの音だったので、ノーマルマフラー ...

続きを見る

マフラーサイレンサーカーボンチューン

今回は、マフラーサイレンサーの カーボンチューンをしていこうと思います👍 マフラーは、Realize(Valiente) ...

続きを見る

バイクの触媒とマフラー後付け触媒のお話

ジクサーSF250に絡んだお話ですが 前回、Realizeのマフラーを組んでみたお話の続きです👍 Realize(Val ...

続きを見る

-ジクサーSF250, 商品レビュー
-,

S